開始時間 21:20
運動不足になっていく、自分の身体に嫌気がさして、何か始めないといけないな〜〜と
思っていた時に、テレビ番組で自転車で旅をする映像をみたのです。。
これだ!!!閃きが走った瞬間から、何を買うのかを考え始めました
そもそもスポーツ自転車って何??
思い出す事がありましして。。そんなに関心が無い時に見ていたので記憶が定かでは無いのですが
自転車が、高級車くらいの値段するんだ。。嘘だよね??とその時には感じました。
実際に、調べ始めると例えばツール・ド・フランス という有名な自転車レースに参加している競技者の使用しているものは、本当に高級時自動車が買える程、高価なものだったんです。
何がママチャリと違うのだろう??もちろん、超高級自転車は身近にはありませんでしたので、近くにある、競技用自転車を売っているお店を調べました。
一般的なママチャリを販売しているお店では、なかなか扱っていないんですよね。実機を見るために、いろいろと、調べまして。
ロードバイク クロスバイク マウンテンバイク
大きく分けるとこの3種類に分かれます
ロードバイク 競技用自転車で使用するタイプでハンドル部分が湾曲しており、ペダルも専用の靴を履いて固定するようにしています。路面と並行に近い乗り方になります。タイヤが細いので段差には弱く、自動車と同じ道を走るように作られていますし、スピードも出ます、1日に100Kmくらいは平気で走る方向け。価格も10万円程度が安い価格で、上を見るとキリが無いくらいの高額になります
クロスバイク 街乗りや通学にも気軽に乗れます。タイヤの太さも細いものからある程度太いものまでありますので、段差でも多少は耐えられます。ママチャリよりは前傾姿勢にはなりますが、初心者でも乗りやすいタイプになります。価格帯は3万円後半〜 価格の違いは使っている材質と、変速機の性能、重量などで変わります。。何もつけないタイプで10kgくらい〜です。
マウンテンバイク 街乗りにも使えますが、本来は悪路を走る専用に作られています、ハンドルの部分がクッション性がありますし、タイヤも太めのものになります。重量も少し重めにはなってきます。個性的なデザインですので、人目は惹くでしょう。
クロスバイクに決めた!どこで買う?
運動不足解消の為とはいえ、流石に初めからロードバイクは敷居が高く、ぼちぼち乗れるクロスバイクを購入することを決めました。。
さて、それでは、どんな自転車にするか。。
まずはネットで購入することを考えました
ネット購入
メリット 価格が安い
デメリット 組み立てが必要 調整するのが難しいらしい どのサイズが合うのかわからない
故障した時にどうすれば良いかわからない。
デメリットだらけでしたので、近くの実機があるお店で購入することに決まりです。
ネットで購入すると、完成品ではなく自分で組み立てなければならないようで、、まあ、それでも説明書があれば組み立てはできるでしょう。。でも、調整が必要らしい。。ブレーキとかサドルとか。。。
最後の決め手は故障した時に??購入店ならば気軽に相談できるし、持ち込めますが、やはり他社購入品にはそれなりの対応になるのは仕方のない事です。。故障はつきものですからね。。やはり安心を選ぶべきでしょう。
いろんなメーカーがあります
ほとんどが初めてきく名前ばかり。。有名なブリヂストン自転車でもクロスバイクはあるものの、それほど力は入れていない。。

ビアンキ この色が特徴のメーカーです。オシャレ感ありますよね

Giantになります。 男性ぽい無骨な感じが素敵です

ルイガノ 街乗りにも適したオシャレ感あふれるメーカー

TREK トレック こちらも男性っぽい堂々とした感じ
他にも
・FUJI(フジ)
・GIOS(ジオス)
・SPECIALIZED(スペシャライズド)
・Cannondale(キャノンデール)
などが有名なメーカーです。
パトリック メンズ スニーカー PUNCH-WP パンチ ウォータープルーフ レザー 719580/ホワイト 719581/ブラック
これに決めた!
悩んで悩んで、決めたのがこちら

Raleigh ラレーと言います、少し私が購入したタイプとは違いますが、何となくクラッシックな感じがイメージにあいまして、こいつとなら、楽しく乗れるだろうと思い決めました。
スポーツ自転車には基本、ママチャリについている、鍵、ライト、反射板、スタンド、ベル、などはついていません、極力 重量を軽くするために、そうなっています。
私は街乗りが主になるので、スタンド、ベル(必需品)ライト(必需品)後ろの反射板(赤い点滅するライト これも必需品) そして鍵を2つ購入して取り付けました
スポーツ自転車は高価な為、盗難にあうケースが多いらしく、しかも軽いので持ち上げて車に乗せるのも簡単。そのため、必ず地球ロック!が必要。。地球に固定されている壁や建物などに結びつけてロック+タイヤも簡単に外せたりするのでタイヤと本体をしっかり結ぶ鍵。。この2種類が必要だと教えていただきました。
購入後は、サイズ調整(身長、足の長さに合わせて)車輪の脱着方法のレクチャーを受け、乗り方や降り方の基本。など。今まで乗っていたママチャリとは少し勝手が違うんですね。
明日から、、これに乗って颯爽と走る姿を浮かべながら帰宅
さて、、初クロスバイク
お気に入りの自転車に乗って、さあ、運動不足解消。。
何が違うかと言えば、一漕ぎで進む距離。。なんと軽く進むんだ。。もうママチャリには戻れない。これが素直な感想です。
購入したお店で教えていただいた事。「とにかく北に向かう」行きには必ず上りを選ぶこと、そうすれば疲れて帰る時には下になるから、しんどくないよ。。でした。これは本当に良い教えです。
今も、体力作りで出かける場合には必ず上っていきます、限界まで漕いで降ってくる。これが理想的な乗り方です、特に山坂の多い地域に住む私には、貴重なアドバイスでした。
買い物に行くときは、必ず降るので、帰りが結構しんどいです、スイスイ進むので調子に乗って、今日はフルマラソンだ!と決めて21kmを走り、同じ道で帰ってこようとしたのですが。。途中で膝が。。かなりしんどい思いをして帰ってきた事があります
マラソンを見る目が変わりました、、自転車で42kmを2時間半で走るのは、平坦な道でもまあまあきついです、、時速20Kmを2時間以上持続するのって大変なのがわかりました。自転車でも辛いのに、自分の足でなんて。。。
これもスポーツ自転車に乗って始めて実感できた事ですね。
始めての時の苦い思い出は。。。お尻が痛い!!です。ママチャリとは違いクッション性が無いサドルですので、同じように座って漕ぐと、かな〜〜りお尻は痛くなります。乗り方の慣れてくると軽減できますが。。気をつけてください。。笑
スポーツ自転車に乗って
乗り始めると、着用する服にも気をつける必要があるんです。
昇っている時は、かなり汗をかきます。。冬でもかきます
降りは風をきって走るので、涼しく。。時には寒く感じます。体温調整できる服装が大事です、ですから、必ずリュックを背負い、水分、タオル、羽織るものを1枚は準備しています。
携帯は充電忘れずに、、田舎道でパンクなどしたら目も当てられませんからね。。
春、秋は、爽快感ハンパ無いです。風を切って走る、鳥の囀り、季節の香り。自然いっぱい肌に感じます(田舎なので・・・)
自動車に積み込んで、自転車専用コースを走るのも楽しいです。街中の駐車場は高いので、すこし離れた安価な駐車場に車を留めて、少し走って買い物をするのも楽しいですよ、車では通り過ぎてしまう小さなお店も、通ったことの無い道に、素敵なお店があったり。。歩くよりも鼓動範囲が広がりますので、行きたくて行けなかった場所へもアクセスできます
とにかく楽しい。。運動不足解消までは、まだまだほど遠いですが。。
まだまだ失敗談もありますが。それは後日に。。
今日はここまでで・・
UP時間 22:50
コメント