夏休み企画 長野松本城はいかがですか??大人の遊び方 ヴィンテージショップも紹介しますよ

50代からの買い物
スポンサーリンク

開始時間 21:15

先日、少し遊びに行って来ましたので、そのネタを。。

新型コロナが、またもや感染拡大。。主には20代、30代が増えているらしいです。。やはり人の交流が増えると感染は拡大していくのですね〜

流石に自粛にも疲れてきた、そんな中ですが。。

ソーシャルディスタンを保てる場所といえば。。。ここ

じゃらんnet
スポンサーリンク

松本城に徒歩で向かう

この日は、暑かったのですが、時折吹き抜ける風が心地よくて気持ちよかったです。

日陰に入れば快適なくらいの天候。

木の影で見えにくいですか??近づいていく時に、良いアングルだな〜と思ったのですが、そうでも無いですかね?

存在感抜群のお城が見えてきました。

いつもアングル悪い!!

周りはお堀になっている平城ですね。。お城って、なぜか魅力的。

威風堂々

6階建ての構造になっていました。。

入り口側からです、西陽が差して幻想的な気分になります。

お城には係の方がいらして、しっかりとソーシャルディスタンを保てるように、調整してくれていました。靴はビニールに入れて持ち歩くようになります。

お名前.com

撮影は階段の近辺は危険なので禁止ですが、それ以外はOKでした。

松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。

 https://www.matsumoto-castle.jp/about  より抜粋

戦国時代永正年間(1504-1520年)に、信濃守護小笠原氏(府中小笠原氏)が林城を築城し、その支城の一つとして深志城が築城されたのが始まりといわれている。Wikipediaより

その後、権力争いの中で、武田、上杉、徳川と支配が移り変わっていったようです。とにかく歴史の荒波に揉まれ、争いに巻き込まれた城でもあります。明治以降も波乱万丈。存続の危機も乗り越えて今の姿があるようです。。

歴代藩主の説明書きが門を入った右側にありました。。

中は、お城にはありがちな、急な階段が多く、しかも狭いですので、背の高い方は頭上に注意

天守まで昇ると市内が一望でできます

じゃらんnet

この写真は山側を写した物です。。

お名前.com

城下町特有の香り

この日は、少し離れた場所に車を停めて、ブラブラと城下町を歩いてみました。県庁所在地ではないんですよね。完全に勘違いしていました。

長野県の県庁舎在地は 長野市!一つ賢くなりました。

平城の城下町の造りは、どこも似通っていますね。交差点にある看板を見ていると、ここまでがお堀だったんだとか、大手町 大名町通り 二の丸 丸の内  必ずある地名ですものね

近くを女鳥羽川が流れていて、風情を感じます。湧水も豊富なのですかね??水場もホテルの近くにありました。暑かったので顔をスッキリさせていただきました。

松本市は平坦な町ですので、レンタル自転車でも借りるとさらに楽しめると思います、最後の方でレンタル自転車を見つけて、あ〜〜これで回れば良かった〜〜と後悔しました。笑

ヴィンテージショップ巡り

そして、もう一つの楽しみが、ヴィンテージショップ巡り

4店舗ほどリストアップしてから出かけたのですが

1店舗目は レディースがメインのお店で小物が結構面白いお店でした。メンズはシャツがメイン+パンツがありました

2店舗目はすぐ近くにあり、看板も見つけましたが、中はもぬけの殻。。移動したのでしょうかね?

3店舗目はこちら

panagorias

アメカジが中心で、品数も豊富、お宝もかなりありました。

今回は、ここが1番の収穫でした。。詳しくはまた別記事で書きます。。

住所を頼りに探したのですが、なかなか辿り着けず。。なんの事はない。パルコの向かいのメイン通りに面した、とっても分かりやすい場所にありました。

良くヴィンテージショップ巡りをしている癖か。。メインから少し離れた場所にある!イメージが先行してしまって。細い道ばかり探していました。。。

お客様も、まあまあ入ってこられていました、地元に愛されているお店なのでしょう。。

次回をお楽しみに。。

4店舗目も住所を頼りに探したのですが、どう探しても見つけられませんでした。。

リストアップした以外でも2、3件は見かけましたので、まあまあ、店舗はあるのかな〜という感じです。


長野県松本市は夏休み旅行のリストにあげてもいいのか?

小さな子供さんには、お勧めできません。。

小学校高学年で歴史に興味があるならば、すごくお勧めできます。。なかなか面白いお城ですし、魅力もあります。

門前町の雰囲気もたっぷりありますし、空気も美味しい。。

シニアの方で、のんびり〜〜と街歩きとお城を楽しまれるのには最適。

食べ物屋さんや小物を扱うお店。。都会とはまた少し違う松本市内の雰囲気は、なかなかに面白いですよ。

という事で、プチ松本旅行記になりましたが参考になりましたか??

それでは、、また。。

UP時間  22:29


コメント

タイトルとURLをコピーしました