開始時間 21:17
資産運用 この言葉の意味なんて50歳過ぎても、考えたこともありませんでしたが
ある事をきっかけに、始めたのかを書きたいと思います。
それまでは、労働の対価として得るお金こそが尊いと、信じ切っていましたし、
両親が株で大損していましたから、資産を増やすなんて素人が手を出すものでは無いと
考えていました。
お金に働いてもらう
心に響いたのが、この言葉でした。
資産運用は、まずは自分の仕事で稼ぐ。
その収入から、生活費と貯蓄、そうして余ったお金に働いてもらう。
不労所得はイメージが悪かったのですが、自分で稼いだお金に働いてもらう。
現金をタンス預金したり、今は使わないお金を銀行に入れておくのは、お金が遊んでいる
状態なんですよ。
なるほどな〜〜〜と思い、それでは、少し運用してみようと思い、一歩を踏み出すことにしました
楽天証券で口座開設
時代の恵みで、証券会社のセールスに相談しなくても、ネットで好きなものを時間に縛られず
売り買いできる。上手に使えば、すごいツールを手にしているんですよね。
SBI証券か楽天証券の2択でしたが、すでに楽天カードを持っていて、ポイントを得られる
メリットを感じて、楽天証券に口座を開設してみました。
しかも、これが全て、ネットでできてしまう。驚きですね。。
積み立てNISAから始めましたので、口座開設と並行して進めていきました。

https://www.rakuten-sec.co.jp/nisa/tsumitate/account.html
ここから登録できます。
必要な物は 免許証 マイナンバーカード 銀行口座番号 などが必要です
楽天会員かそうで無いかで少し手続きが違いますが、案内に従っていけばそれほど
難しくはありません。まだ会員になっていない方は登録して、楽天カードを発行しま
しょう。楽天カードからの株式購入で月5万円までは1%ポイント
つまり500ポイントをゲットできます!これだけでも満足感あります。
投資を初めてされる方は、積み立てNISAから始める事をお勧めします。
投資は自己責任
ここがポイントで、無理に資産を注ぎ込むのは絶対にやってはいけない事。
よく、退職金が入ると、まあまあなお金が一度に懐に入るので、銀行に相談に行くと
投資信託や、外債 などを勧められて、全額を注ぎ込んでしまい。大損をくらう。
こんな話をよく聞きます。しかも窓口で紹介される商品は手数料が高い、売る側に優しい
商品。つまり買う側にはリスクが高い商品がほぼ100%だと言えますので、楽天証券を使い
自分で購入する方法を学びましょう。
退職金は、当然、老後の生活に必要なお金です、年金を含め必要な部分は、必ず貯蓄に回し
残りの資産があれば、それを運用するのはいいですが、残りの人生を考えると、果たしてリスク
を取る必要があるのか?
色々と考えた上で始めましょう。
私は53歳になってから始めました。
20年間積み立てNISAを有効利用して73過ぎから、5〜6年くらい。
まだ体が動く間に、仕事の為にできなかった事をやる資金として積み立てるのも有りだな〜
と思いましたし、また今ならギリギリ間に合うなと感じたので始めました。
投資信託は eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)にしました
それぞれ
買付手数料 無し 管理手数料(信託報酬含む)0.0968%
買付手数料 無し 管理手数料(信託報酬含む)0.1144%
という格安の手数料、、これがネット証券をお勧めするポイントです。
NISAで推奨されている商品は、20年後を見据えての安心な商品が多いですが、
気にして欲しいのは、管理費用です。0.15%が 一つの目安になります。
海外は良いファンドほど、この手数料が安くなるので、参考にしてください。
もう少し詳しいことは、また後日で。。
UP時間 22:44
コメント