積み立てNISA始めて10ヶ月 驚きの結果!!

50代からの買い物
スポンサーリンク

開始時間  21:49

お金に働いてもらう!

こんな衝撃的な言葉を聞いてから始めた積み立てNISA

現在 普通預金金利が 0.002%という時代に、生き残りを掛けて投資を始めて11ヶ月

積み立てNISAはどのような状況になっているのかの報告です

スポンサーリンク

積み立てNISAをどのように運用しているか

積み立てNISAは年額40万円まで掛けられます。

1ヶ月にすると33,333円が満額になりますので 

私はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に20,000円

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に13,333円を投資しています

楽天証券で購入する場合、楽天カードを使って投資すると月額50,000円まではポイントが付与されるので

特定口座で私はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を16,666円購入しています

2020年の10月から積み立てを始めていますので、約10ヶ月になります

2020/8/26現在の状況を報告したいと思います

■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
     ■お名前.com

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

昨年は10月からの投資でしたので毎月30000円の賭け金でした

今年からは毎月20,000円になっています

投資額  250,000

現在評価額 305,783円

トータルリターン  55,783円

年率換算で約22.3%です

S&P500は最高値を更新中なので現在は調子は良いのですが、まだ上がり下がりは経験するとは思います。

2番目の表でわかるように、毎月20,000円の購入金額は変わりませんが、

相場により購入できる数量が変わっているのがわかるかと思います。

ここがポイントで、価格の高い時には少ない口数の購入  価格が安くなると購入する口数が増えます。

ですから相場が上がっても下がっても、一喜一憂する事なく淡々と積み立てができます

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

S&P500に全額投資しても良いのですが、資産を分散する意味でこちらも投資しています

昨年度は毎月 19,999円を掛けていました

今年からは 13,333円になっています

投資額 166,661円

現在評価額 196,867円

トータルリターン 30,206円

年率換算  約18.1%

S&P500よりは低いですが、それでも順調では無いでしょうか。

積み立てNISAを始めるなら楽天証券が今はベスト 

私も、半信半疑ではありましたが、米国株式市場の成長度合いは、日本株とは全く違うものでした。

20年の投資実績では、かなりの確率でプラスになる結果も出ています。

53歳の私が、20年後の資金を少しでも豊かにするために始めましたが、早く始めて良かったと思っています。

しかも自宅で証券口座が開設でき、パソコン・スマホで投資ができる良い時代です

SBI証券も今、巻き返してきていますが、現在ではまだ楽天証券が一番お得ですね。

楽天証券で口座を解説

楽天銀行で口座を解説

楽天カードを作る

この3種の神器があれば、積み立てNISAが始められます。

どの順番で作れば良いのか?はその時によってポイントの付与が変わるので確かめてから始めると良いですね

現在は

楽天カード 新規入会で5000ポイント

楽天証券の口座開設をして楽天銀行からの自動入金登録で現金1000円がもらえる(事前にエントリーが必要)

このキャンペーンはちょくちょく変わりますので、確認しながら、その時に良い方法を選んでください

楽天カード

楽天銀行

楽天証券

今から準備していけば10月からは始められると思いますよ。

積み立てNISAの非課税対象は20年なので、本当は来年の1月から始めるのがベストなんですけどね。

お試しに始めるにはちょうど良い季節かもしれませんし。

余裕があれば 3ヶ月で40万円を投資してしまうのも良いでしょう。。

が、分散した方がリスクは低くはなりますので、投資はあくまでも自己責任でお願いします。

それでは。。

UP時間  22:39

お名前.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました