コロナ感染も落ち着いてきましたので、久しぶりに遠出をしました。
もちろんお気に入りのアウディTTに乗ってのお出掛けです!

アウディTT購入の話はこちら→9年落ちの2代目AudiTTはいくらで乗れるのか&乗った感想
国道1号バイパスを通って西へと進みます
この道は静岡県内を移動するのには非常に便利です、ですから交通量も多く、所々で渋滞にも巻き込まれます。
片側3車線になるかと思えば1車線になる地域もあり、その都度バイパスの名前が変わります。
私の中では国道1号バイパスという認識しかありませんが。。
1時近くになりましたが、掛川の道の駅で休憩です。
道の駅掛川
今まで高速道路のサービスエリアを何箇所か紹介してきました
先回紹介した富士川楽座は道の駅でもあり、エクスパーサ富士川という東名高速のサービスエリアでもある特殊な場所でした→富士川サービスエリア、富士川楽座に行って来た
今回は道の駅掛川の紹介です

上り線、下り線どちらからでもアクセスできます、駐車スペースは普通乗用車は写真に写っている場所に30台ほど、建物の反対側にも同じくらい、少し離れた所にも40台くらいはあります。
大型車は別のスペースが設けられており、多くの方がいらっしゃいました。
飲食スペース
遅い昼食タイムをしました、習慣が無いので頼んだ食事の写真を撮り忘れてしまいましたが
このような雰囲気です



好みのおかずをセルフサービスでお盆に乗せて最後にお会計をする食堂です。
ちなみに私が選んだおかずは、塩辛、筑前煮、だし巻き卵、味噌汁、ご飯でした。
ご飯は大中小があり、私は中を頼みましたが、小でも十分なくらいの量がありました。
味噌汁は日替わりと、豚汁の2種類がありました。
ここの名物なのでしょうか

お雑煮は大好物なので食べてみたかったのでが、完売していました。次回のお楽しみです。

黒板にはおすすめの宣伝が書かれていました、ハンバーグにも気持ちが揺れましたが、朝がハンバーガー(マック)でしたので、お昼はやめておきました。
ご飯は掛川産のコシヒカリだったのですね、本当に美味しかったです。多いかな〜と思いましたが、ぺろりと食べられました。
嬉しかったのが、お茶のサービス

地元の掛川茶!
このボタンが面白くて、普通 少なめ の2つがありました。2杯目に飲む場合少なめがあると助かりますよね。
道の駅といえば
地元の産物が買える直販所です





野菜、魚、お花まで、さまざま魅力的な商品がずらりと並んでいます。
ここを目当てに来られる方も多いようで、浜松ナンバーや静岡ナンバーが多かったです。
売店は常に混雑状態でした。
ここでは、花と鯖のオリーブオイル漬けを購入しました。
楽しみがたくさん
他にも

この右側にはラーメン店もあります

写真の左側には甘味処もあり、お汁粉、パン、大判焼きなどが販売されていました。

コンビニエンスストアも併設されており、充実度が高いです。
まとめ
今回は道の駅掛川の紹介でした。
非常に充実した施設です、やはり交通量が多く、利用されるお客様が多いという事でしょう。
活気も感じましたし、食事も美味しかったです。
お出かけの参考にこちらの記事も合わせて読んでください↓
夏休みのお出かけに! 新東名ネーパーサ岡崎でおすすめの食事 これを選んでおけば間違いない!
夏休み企画 サービスエリアをたのしもう。ネオパーサ○○ 家族でのお出かけには余裕をもって安全に!
夏休み企画 サービスエリアを楽しもう 長野県 諏訪湖SAは昼間も夜も素敵な休憩場所、しかもお風呂もあるよ
行楽の季節になりました。
お出かけの参考になれば嬉しいです。それでは!
UP時間 2021/11/3 21:42
コメント