開始時間 17:44
お風呂のリフォーム開始から1週間
いよいよ、ユニットバス組み立ての日です
過去の記事はこちら→お風呂のリフォーム第一日目
タカラスタンダードの組み立て
8時半頃にタカラスタンダードのスタッフが来ました
柱などに傷がつかないように養生してからのスタート
その後、2トン車くらいのトラックで搬入しました。
スタッフは4人
中で作業する人と外で作業をする人に分かれていました
中では写真は撮れませんでしたがまずは基礎になる枠組みをしていました

この写真でわかると思いますが一番下の部分ですね
フレーム構造の架台で震度6にも耐えられるとメーカーのHPに記載されています
10:00の休憩までにここまで進みました


フレーム構造の上に白い底板のようなものが置かれています
左側は床板が貼られたユニットが敷かれその上が養生されています
おそらくこれから側面のユニットが取り付けられるのでしょう
UPで見るとこんな感じ


外で作業されていたスタッフが、かなり早く進んでいると言っていました
12:00までの作業
さらに作業は進み



側面板、天井が組み立てられました
ホーロー浴槽を運び込む前の段階です
そしていよいよ100kg超えの浴槽が・・・

ホーロー浴槽の周りは断熱材で覆われています、保温性がさらにUPです
普通のユニットバスでは2人で組み立てに来られるそうですが
ホーローは2人では運べないので4人体制のようです
途中に柱があったり、廊下が狭かったりと難儀していました
大きな男性4人でも休憩を取りながら、なんとか運び込んだんです
どれほどの重量なのか。運び終わった後はハアハアしてました
昼の休憩時間を使って水道工事の方が、接合部を作業していました

窓枠の部分で側面板の厚さを見ました

2.5cmくらいでしょうか

組み立て完了
午後の作業は、手すりや、窓枠、シャワーなどがつきました


窓も綺麗になりました

今はショールームそのままの状態です
ワクワクしてきました。
残り2日で完成です
これからお風呂のリフォームをお考えの方
参考になれば嬉しいです
次回は完成した時に書きたいと思います
それでは
続きはこちらから↓
UP時間 21:31
コメント